Youtubeを見ていると、気になるのは「CM広告」
多くのユーザーは無料なので仕方ないと諦めてしまっていますが、Youtubeは広告収益を高めようと、CMの数を年々増やしています。
なんだか広告の審査も曖昧で、いわゆる「うざい広告」も多いです。
そこで当記事では、Youtube動画に出てくる広告を完全ブロックする方法【Windows10/Edge版】を紹介していきます!
目次(ページコンテンツ)
【Windows10/Edge版】Youtubeで広告をブロックする方法
Windows10は、アプリを追加できる仕様になっており、アプリストアに広告をブロックできるアプリが用意されています。そのアプリをインストールすることで、広告はブロックできるようになります。
そのアプリは「AdblockPlus」
「AdblockPlus」は、ドイツの会社が作り、これまで4億回以上のダウンロードされている人気アプリです。
このアプリ安全なの?違法じゃないの?と不安になる方もいると思いますが、以前ドイツ系メディアに、ネット広告のブロックは違法として訴えられましたが、最高裁判所でも「違法ではない」と勝ちました。広告を見たくないというユーザーの自由が守られ、今では世界中で使われるアプリになっています。
ほかにも「AdGuard」も広告ブロックに使えるアプリです。
では、さっそくアプリ「AdblockPlus」のインストール方法を紹介していきます。
アプリ「AdblockPlus」をインストール
まず画面左下にあるウィンドウを選択
次にMicrosoft Storeを選択
ストアが立ち上がったら【検索】を選択する
検索窓に「Adblock Plus」と入力して検索。
検索結果に出てきたアプリ「AdblockPlus 」を選択
*2020年7月現在は「AdGuard」(アプリ)が使いやすい
インストールを選択
インストール後に起動を選択
Edge(ブラウザ)を開いて、アプリを「有効にする」を選択
これで「Adblock Plus」の初期設定は終わりです。
さっそくYoutube動画で広告がブロックされているか確認をしてみましょう。
広告ブロックを解除する方法
見逃し配信をしている「TVer」などの一部のサービスでは、広告をブロックすると動画が見られない(再生できない)サービスがあります。
例)TVerではこういった表示がされます。
このような表示があった場合、動画を再生するためにはブロック機能を解除する必要があります。
やり方は簡単です!
ブロック解除の方法
TVerのサイトに行って、ブラウザ右上のABPマークを選択
ブロック機能のオン状態(青マーク)をクリックして解除
Refresh(赤マーク)になったら、ブロック機能がオフの状態。一度設定してしまえば、TVerを閲覧するときは、自動的にブロック機能がオフの状態になります。またブロック機能をオンにしたいときは、サイトを閲覧している状態で青マークに戻してください。
アプリをアンインストール(削除)方法
削除したいときには、いつでもアプリは簡単に削除ができます。
ブラウザ右上のABPマークを右クリック
管理を選択
一番下のアンインストールを選択
アンインストール画面が表示されるので、「Adblock Puls」のアンインストールは完了です。
まとめ
この広告ブロックのアプリを使うと、Youtube動画の広告待ちが一切無くなり、快適に動画を楽しめるようになります。もちろん、その一方で全員が広告をブロックしてしまうと、広告収益で活動しているユーチューバーの収益は無くなってしまうので、応援したいと思う方は我慢してCMを見るという方法もあります。
基本的には、広告を見る見ないの選択は自由です。
もし「Adblock Puls」で広告ブロックができない場合、「AdGuard」(2020年7月現在)がアップデートされているので、そちらを試してみてください、インストールの手順は同じです。
Youtubeの広告が「うざくて邪魔!」と思う方は、ぜひ試してみてください。